PR

ジグソーパズル用接着剤の代わりに使えるものはある?通常の接着剤でも可能?

ジグソーパズル 暮らし

「ジグソーパズル」は、誰もが一度は挑戦するクラシックな趣味の一つです。

手軽に始められることから、暇な時に集中して楽しむことが多いですね。

ただし、パズルを完成させて飾る際には、専用の接着剤が必要になることが一般的です。

専門店で専用接着剤を購入することもできますが、急に必要になった場合、すぐに買いに行くのは少々面倒です。

家庭にある材料で代用できれば、いつでも気軽にパズル作りを楽しむことができます。

そこで、ジグソーパズルに使える接着剤の代用品をいくつかご紹介します。

スポンサーリンク

ジグソーパズル用接着剤の代用品

ジグソーパズル用のりの代用には、ボンド、液体のり、レジン、洗濯のり、障子用のりなどが考えられます。

木工用ボンド

木工用ボンドは、塗布直後は白色を帯びますが、乾燥すると透明になり、パズルのデザインを損なうことがありません。

木工ボンドを水で薄めることにより、均一に塗りやすくなり、使い勝手が良くなります。

ただし、木工ボンドはジグソーパズル専用ではないため、固定はできますが、専用接着剤のような光沢は出せません。

また、使用するパズルの材質によっては、色移りしたり、時間と共にボンド黄ばむことも考慮してください。

準備するもの

  • 木工用ボンド
  • ハケやヘラ、スポンジ
  • 容器
  • 新聞紙

手順

  1. まず、作業台の下に新聞紙を敷きます。
  2. 容器にボンドを入れ、適切な硬さになるまで水を加えてよく混ぜ合わせしましょう。
  3. パズルの表面に、ハケやヘラを用いてボンドを薄く均一に塗り広げます。
  4. 完全に乾燥するまで待ちます。

液体のり

液体のりは、水で薄める必要がないため、使い方が簡単です。

手芸や工作が得意でない方でも、手軽に使用できるでしょう。

今回は、液体のりを容器に移して使用する基本的な塗り方をご紹介します。

スポンジ付きの液体のりを利用すれば、さらに塗布作業が簡単になります。

必要な材料

  • 液体のり
  • ハケ
  • 容器
  • 新聞紙

作業手順

  1. 作業場所に新聞紙を敷きます。
  2. 液体のりを容器に移します。
  3. ハケを使ってジグソーパズル全体に均一にのりを塗り広げます。
  4. あとは、のりが乾くまで待ちましょう。

注意点として、液体のりは乾燥が早いため、均一に、かつ素早く塗る必要があります。

塗り方が不均一だと、仕上がりにムラが生じることがあります。

また、液体のりはマットな仕上がりになるため、光沢が欲しい場合には不向きです。

スポンサーリンク

レジン

レジンを使用すると、重ね塗りにより立体感のある光沢を出すことができます。

これはジグソーパズルの美しい仕上がりに寄与します。

以下にレジンの基本的な使用方法と固め方を説明します。

必要な材料

  • レジン(二液性でも可)
  • レジンを入れる容器
  • ハケ
  • UVランプ(懐中電灯型推奨)

作業手順

  1. レジンを容器に入れます。
  2. ハケを使用して、レジンを丁寧に塗ります。
  3. 太陽光またはUVランプを使ってレジンを固めます。
  4. レジンが乾いた後、必要に応じて重ね塗りをし、完全に固めます。

ジグソーパズルの材質によっては、色が滲むことがありますので、使用前に目立たない部分でテストを行うことをお勧めします。

また、自然光で固める場合、数日かかることがありますので、その間、埃が入らないように注意が必要です。

洗濯のり

洗濯糊は、ジグソーパズルのピースを接着する際に便利ですが、光沢を与える効果は期待できません。

必要な材料

  • 洗濯糊
  • ハケ、ヘラ、スポンジ
  • 容器
  • 新聞紙

作業手順

  1. 作業エリアに新聞紙を敷きます。
  2. 容器に洗濯糊を入れ、少しの水を加えて糊を適度に薄めます。
  3. 糊がなめらかになったら、ハケやヘラでパズル全体に均等に塗り広げます。
  4. 糊が完全に乾くまでそのままにしておきます。

糊を薄めることで塗りやすくなりますが、薄め過ぎると接着力が弱まる可能性があります。

また、パズルの素材によっては色が滲むこともあるため、注意が必要です。

障子用のり

障子用のりは元々、木材と障子紙を接着するために使用されますが、ジグソーパズルの固定にも一定の効果を発揮します。

ただし、光沢は出ません。

水を加えることでスムーズに塗ることができます。

必要な材料

  • 障子用のり
  • ハケやヘラ、スポンジ
  • 容器
  • 新聞紙

作業手順

  1. 作業エリアに新聞紙を敷きます。
  2. 容器に、障子用のりと少量の水を加え、よく混ぜます。
  3. ハケやヘラを用いて、パズルの表面に均一に障子用のりを伸ばします。
  4. のりがしっかり乾くまで置いておきます。

ニスをジグソーパズル用のりの代わり使うとどうなる?

ニスは通常、作品を汚れから守るために使用されますし、光沢も出るので、ジグソーパズルを保護する手段として使えそうな気がします。

しかし、使用する素材によっては染みを作りやすく、ジグソーパズルのパズルピースの絵柄を損なう恐れがあります。

さらに、ニスは光沢を提供することは可能ですが、のりではないので、パズルピースを固定するのは難しいです。

その結果、パズルがバラバラになってしまうことがあります。

これらの点から、ニスはジグソーパズルの接着剤としては不適切です。

ジグソーパズル専用の接着剤は100均で購入可能

多くの方が、専用の接着剤は専門店でしか買えないと思い込んでいるかもしれませんし、価格が高いと感じることもあるでしょう。

しかし、実際には100均でもジグソーパズル専用の接着剤を手に入れることができます。

100均の商品でも接着力はしっかりしており、専門店で買うものと同様にある程度の光沢が得られます。

100円という手頃な価格でありながら、専門店と同じ品質を期待できるため、急に必要になった際にも手軽に購入できるので便利です。

ただし、取り扱いのある店舗によっては在庫がない場合もあるので、購入前には確認が必要です。

まとめ

ジグソーパズル専用の接着剤は、接着力だけでなく光沢も提供します。

木工用ボンドや液体のり、洗濯糊を薄めて使用する方法もあり、これらは適切な代用品となり得ますが、使用する際はそれぞれの特性に注意が必要です。

木工用ボンドは時間が経つと劣化することがありますし、液体のりは艶が出ません。

レジンは美しい光沢と接着力を兼ね備えていますが、完全に乾くまでには時間がかかります。